珍しい石の博物館
世界中から集めた珍しい化石、岩石、鉱物を展示紹介している博物館。
「富士山スカイライン」と国道139号線上井出ICを結ぶ県道沿いにあります。
世にも珍しい「曲がるこんにゃく石」、透き通って見える「テレビ石」、光る石など世界中の「奇石」を見る事ができます。
解説コーナーでは館員の方が定期的に石の解説を丁寧にしてくれます。
又、期間限定で宝石採り体験もできます。
館内には知的好奇心を満たす数え切れないほどの奇石があり、大人はもちろん子供連れの方にぜひ来てもらいたい場所です。

「こんにゃく石」はなぜ曲がる
奇石博物館の目玉の一つはなんといっても「こんにゃく石」です。
「ふじやま」さんも実際に見てきましたが、本当に石が曲がっていました。何で石が曲がるのか本当に不思議でしたが、どうやらこの石の正体は砂粒が固まってできたものらしいです。
この砂粒の粒子が鉱物によって接着されていて、粒子の隙間があるので曲がるとの事です。
もちろん、一応石の部類ですからぐるぐる曲がるわけではありませんが、それでもしなる程度に曲がります。
子どもにおすすめの「宝石探し体験」
「奇石博物館」では敷地内に宝石探しが楽しめる体験施設があります。
「宝石探し体験」は土日祝日のみの営業で、夏休みやGW等は平日でも営業しています(詳しい営業日は直接確認して下さい)。
料金は1人30分間500円で、水槽の中にある砂利の中から宝石を探します。
博物館の入場料金とは別料金ですが、見つけた宝石はすべて持ち帰る事ができるので、夢中になること請け合いです。
水槽の中にはアメジスト、トパーズ、トルコ石や砂利(笑)など40種類以上の宝石・貴石があり、利用の際に宝石一覧表を渡してくれるので、採取した石と照らし合せる事ができます。


詳細情報
- 住所 〒418-0111 静岡県富士宮市山宮3670番地
- 電話 0544-58-3830
- URL http://www.kiseki-jp.com/
- 営業時間 9:00~17:00 (入館受付けは16:30まで)
- 休業日 水曜日 (祝日に当たる場合は翌日)
周辺地図
周辺観光情報
天母の湯 / 白糸の滝 / ドライブイン「もちや」 / 田貫湖 / 朝霧高原 / まかいの牧場 / 道の駅「朝霧高原」 / 音止めの滝 / 花の湯 / 富士山本宮浅間大社
コメント