第1節|富嶽温泉「花の湯」とは
富嶽温泉「花の湯」(ふがくおんせん・はなのゆ)は、静岡県富士宮市・富士山麓にある大型の温浴リゾートです。天然温泉を中心に、内湯・露天風呂・各種サウナ・休憩スペース・リラクゼーション・レストラン・宴会場・カラオケ・漫画コーナーなどがそろい、“一日過ごせる温泉のテーマパーク”のような充実度が魅力。さらに館内にはホテルも併設され、日帰りから宿泊まで幅広いスタイルで楽しめます。

運営は御殿場高原で複合リゾートを展開する「時之栖(ときのすみか)グループ」。グループならではのスケールと設備力を活かし、館内は明るく清潔で、初めてでも過ごし方が分かりやすい動線設計になっています。とくにお風呂は種類が多く、“風呂のデパート”と呼びたくなるラインアップ。名湯を再現した露天風呂や、体がふわっと浮く体験ができる「塩の湯」など、ここならではの楽しみも用意されています。
営業はほぼ一日中(23時間)。観光や仕事の前後、富士登山の帰りなど、好きな時間に立ち寄れるのが大きな魅力です。短時間の立ち寄りから、館内でゆったり仮眠をはさむ長時間滞在、ホテルでの宿泊まで、旅程に合わせて柔軟に使えます。国道沿いでアクセスしやすく、広い無料駐車場もあるため、車旅の拠点にも向いています。

このように「花の湯」は、
- 富士山観光の合間に“さっと汗を流す”立ち寄り温泉として
- 家族や友人と“ゆっくり一日過ごす”リラクゼーション施設として
- “前泊・後泊”を兼ねた温泉付きホテルとして
多様なシーンに応えてくれる、富士宮エリアの代表的な温浴スポットです。
第2節|基本情報
2-1 基本データ
- 正式名称:富嶽温泉「花の湯」(ふがくおんせん・はなのゆ)
- 住所:〒418-0003 静岡県富士宮市ひばりが丘805
- 電話:0544-28-1126
- 公式サイト: https://tokinosumika.com/hananoyu/
- 運営:御殿場高原「時之栖」グループ
2-2 営業時間・定休日(23時間営業)
- 営業:10:00〜翌9:00
- 入浴可能時間:10:00〜深夜2:00/朝風呂 6:00〜9:00(朝は内風呂のみ)
- 露天風呂クローズ:深夜1:00/サウナ:深夜0:00
- 清掃・点検:深夜2:00〜6:00は入浴不可
- 定休日:年中無休
2-3 料金(タオル・館内着込み)
日帰り入浴(1日券/10:00〜翌2:00)
- 平日:大人1,650円/小人770円(5歳〜小6)
- 土日祝:大人2,200円/小人990円
夜間券(18:00〜翌2:00)
- 平日:大人1,430円/小人660円
- 土日祝:大人1,650円/小人880円
立ち寄り券(80分)
- 平日:大人990円/小人440円
- 土日祝:大人1,100円/小人550円
※オーバーナイト(深夜2:00以降の館内滞在)は追加料金あり。
※年末年始(12/28〜1/5)は土日祝料金。各種優待の適用除外日あり。
2-4 アクセス
車

- 新東名「新富士IC」から約6.5km(目安10〜20分)
- 東名「富士IC」から約9km(目安10〜20分)
- 国道139号線沿い(「富士登山口」交差点至近)
電車・路線バス
- 最寄り駅:JR身延線「富士宮駅」から約2km
- 路線バス:富士急静岡バス 万野粟倉循環線
「静岡中央銀行前」下車すぐ(徒歩約1分) - コミュニティバス:宮バス中央循環線「花の湯」停 利用可
無料シャトル(平日のみ運行・祝日運休/要最新確認)
- 富士宮駅→花の湯:10:10/11:10
- 花の湯→富士宮駅:15:00/16:00
2-5 駐車場

- 収容:約500台(屋外250/屋内250)・無料
- 屋内は高さ制限2.2m。雨天でも濡れずに入館可能
- 大型車は事前連絡で対応(繁忙期除く)
2-6 支払い方法・通信
- 現金、各種クレジットカード(JCB/VISA/Master/AMEX/ほか)
- QR決済(例:PayPay)対応
- 全館無料Wi-Fi
2-7 設備・レンタル・アメニティ(抜粋)
- 料金にバスタオル・フェイスタオル・館内着を含む
- シャンプー・リンス・ボディソープ常備
- コインロッカー、コインランドリー、授乳・子連れ配慮設備(要確認)
2-8 割引・クーポン(例)
- JAF会員優待:1日券・夜間券10%OFF(会員含む5名まで)
- 旅行・レジャー予約サイトの期間限定クーポンあり
- 公式のメンバーシップ等で割引施策が出る場合あり
2-9 注意事項(はじめての方向け)
- 深夜2:00〜6:00は入浴不可(館内滞在は可・条件あり)
- 朝風呂は内風呂のみ利用可
- シャトルバスは平日のみ・時刻変更あり(利用前に最新情報の確認推奨)
- 繁忙期(年末年始など)は料金・優待の扱いが変わる場合あり
第3節|温泉とお風呂の種類
3-1 お湯の特徴(泉質)
- 泉質:単純温泉(弱アルカリ性・pH8.2)
肌あたりがやさしく、長湯しやすいのが特長。観光や登山のあとにも使いやすい“疲れをリセットする系”の湯です。
3-2 内湯(大浴場・多彩な機能湯)

- 大浴場:天井が高く、ゆったり入れるメイン浴槽。
- 高濃度炭酸泉:細かな炭酸が皮膚にまとわり、じんわり温まる人気浴槽。
- 塩の湯(死海の塩):塩分濃度が高く、体が“ふわっ”と浮くユニーク体験。ミネラル感のある湯ざわり。
- バイブラバス:微細な泡で全身をマッサージ。
- モンローバス(女性):一人用のデザイン浴槽で“こもり感”を楽しめます。
- 打たせ湯(男性):肩・背中にダイレクトに当ててコリをケア。
3-3 露天エリア(名湯再現・季節湯)

- 草津の湯(再現湯):白濁の湯を再現。外気を感じながら“名湯気分”。
- 薬湯(陶器風呂):季節替わりの薬湯を一人サイズで。
- 変わり湯:季節演出(例:緑茶・柚子など)。
- ウッドデッキ:湯上がりのひと休みに最適。
- ※露天は安全管理のため深夜1:00にクローズ。
3-4 サウナ



- ドライサウナ:テレビ付きで“ながら発汗”。
- スチーム(釜風呂系):やさしい温度帯で初心者も入りやすい。
- 週末限定・本格フィンランド系
- 男湯:ログサウナ(薪ストーブ/スタッフのロウリュ)
- 女湯:テントサウナ(セルフロウリュ可)
- 水風呂:目安15〜16℃。クールダウン良好。
- ※サウナは深夜0:00で終了。
3-5 初めての“湯めぐり”モデル(所要の目安)
- 60分:
高濃度炭酸泉(10分)→塩の湯(10分)→露天(草津の湯・10分)→ドライサウナ(8分)→水風呂(1分)→外気浴(5分)→内湯で温め直し(5分) - 120分:
60分コース+薬湯・陶器風呂(各5分)→スチーム(10分)→サウナ2セット目(8分+1分+5分)→ウッドデッキで湯上がり休憩
3-6 利用時のワンポイント
- 浮力の強い湯(塩の湯)は滑りに注意。出入りはゆっくり。
- サウナ利用は水分補給を忘れずに。無理をせず短時間×複数セットが基本。
- 夜間は設備のクローズ時間あり(露天1:00/サウナ0:00)。計画的に“お目当て”から回るのがコツ。
第4節|館内施設とサービス
4-1 休憩・仮眠エリア

- リラックスルーム(仮眠可)
リクライニングシートが多数並ぶ静かな休憩スペース。毛布・読書灯・個別モニター付きの席があり、入浴合間のうたた寝や長時間滞在に便利です。女性専用席も用意され、はじめてでも安心。 - 休憩室(大広間)
お風呂上がりにゴロ寝できる畳スペース。家族やグループでの待ち合わせにも使いやすい雰囲気です。
使い方のコツ:深夜帯は館内の一部設備がクローズします。仮眠をとるなら早めに席を確保して、貴重品はロッカーへ。
4-2 マッサージ&リラクゼーション

- 無料マッサージチェア
館内各所に設置。入浴後のクールダウンや仮眠前に“0円リカバリー”。 - ボディケア/フットケア
もみほぐし・足つぼなどの定番メニュー。入浴後の血行がよいタイミングが狙い目です。 - エステ(オイル・フェイシャル系)/アカスリ
しっかりケア派に人気。入浴→アカスリ→保湿の順で受けると効果を実感しやすいです。 - 受付の目安
昼前〜夜まで(最終受付は終了時刻の約1時間前が目安)。混雑日や連休は早めの予約がおすすめ。
4-3 サウナ・“岩盤浴系”のくつろぎ
- ドライサウナ/スチーム(釜風呂)に加え、週末限定で本格フィンランド系(男湯=ログサウナ/女湯=テントサウナ)を展開。
- 低温帯でじんわり温まる岩盤浴系(麦飯石サウナ等)も揃い、発汗→休憩→給水のルーティンが組みやすい環境です。
- サウナは深夜0:00まで。夜遅くの利用は計画的に。
4-4 娯楽・アクティビティ

- カラオケルーム:小規模な宴会や二次会に。
- 卓球コーナー:湯上がりの軽い運動に。
- ゲームコーナー:クレーン・ビデオゲームなど定番をラインアップ。
- 漫画コーナー:長時間滞在の強い味方。サウナ後の“整い読書”にも◎。
- キッズ向けスペース:小さなお子さまが遊べるコーナーを用意(保護者同伴で)。
4-5 売店・館内サービス
- 売店:ドリンク・軽食、お土産、入浴小物を取り扱い。
- 自販機:飲料・アイスなどが充実。入浴後の補給に便利。
- 喫煙室:館内は完全分煙。喫煙は指定室内のみ。
- Wi-Fi:全館無料で利用可。ワーケーションや連泊時も安心。
- コインロッカー/コインランドリー:長時間滞在・連泊派にうれしい設備。
4-6 館内着・タオル・レンタル
- 入浴料金に“バスタオル・フェイスタオル・館内着”込み。手ぶらでOK。
- シャンプー・リンス・ボディソープ常備。スキンケア類は売店購入が安心。
- ドライヤーは脱衣所に設置。混雑時は順番待ちになることがあるため、ピーク前に利用するのがコツ。
4-7 安心・快適のためのポイント
- 夜間の設備クローズ(露天1:00/サウナ0:00)を踏まえ、先にお目当てを回る。
- 水分・電解質の補給をこまめに。湯疲れ防止に涼しい休憩→短め入浴の反復がおすすめ。
- 貴重品は必ずロッカーへ。仮眠時はスマホのアラーム音量にも配慮を。
- 小さなお子さまは安全上、入浴・サウナの利用条件あり(現地掲示を確認)。
第5節|食事・レストラン
5-1 館内レストラン「陽だまりキッチン」

富嶽温泉「花の湯」の館内2階には、「陽だまりキッチン」があります。和洋中の定食から麺類・丼物、ご当地グルメまで幅広く揃えており、静岡の旬を活かした料理をバイキング形式で楽しめるのが特徴です。富士宮やきそば、沼津港直送の海鮮、地元野菜を使った惣菜など、地域ならではの食材をふんだんに取り入れています。
朝食(宿泊者中心)
- 和洋バイキング形式。焼き魚や卵料理、和惣菜に加え、パン・サラダ・コーヒーなどを揃えたバランス型の朝食。
- 宿泊プランに含まれる場合が多く、旅のスタートにぴったり。
ランチ
- ランチバイキングや定食メニューを提供。
- 人気はヒレカツ丼・ざるそば・カレーなど定番の「サウナ飯」。
- 季節限定料理や日替わりメニューもあり、リピーターにも飽きさせない工夫があります。
夕食


- 「駿河御膳」「華御膳」といった和洋折衷の御膳料理を用意。
- 富士宮やきそばや地元ビール、静岡の地酒を合わせて楽しめるセットメニューも人気。
- 温泉とともに“静岡の味覚を味わう夕食”を満喫できます。
5-2 宴会・パーティープラン
団体利用に強いのも「花の湯」の魅力です。館内には大小7つの宴会場があり、4名以上から貸切可能。最大200名まで収容できる大ホールも備え、大人数の宴会や会合に対応しています。
- 宴会プランの一例
- 花の湯御膳プラン:5,500円〜(入浴+飲み放題付)
- 盛り込みコース:6,600円〜(入浴+飲み放題付)
- オプション:握り寿司盛り、船盛り、揚げ物などの大皿料理を追加可能
- 飲み放題の内容
地ビール6種類、日本酒、焼酎、ソフトドリンクなど。宴会にふさわしい充実度です。
また、プロジェクターや音響設備も利用できるため、法要・歓送迎会・研修旅行など幅広いシーンに対応できます。
5-3 ご飯の種類まとめ
食事時間 | 提供スタイル | 主な料理例 | 参考価格帯 |
---|---|---|---|
朝食 | バイキング | 焼き魚、卵料理、和惣菜、洋食、パン・サラダ | 宿泊プラン内 |
ランチ | 定食・バイキング | ヒレカツ丼、ざるそば、カレー、地元野菜惣菜 | 500円〜2,500円 |
夕食 | 御膳・コース・セット | 駿河御膳、華御膳、地ビール、富士宮やきそば | 2,000円〜6,600円 |
5-4 周辺グルメとの違い
花の湯のレストランは、「温泉滞在+食事」が一体化しているのが最大の強みです。館内でそのまま入浴と食事を組み合わせられ、家族旅行や団体利用に最適です。
一方で館外には、富士宮やきそば専門店や沼津港直送の回転寿司、フレンチやラーメン店など、個性豊かな飲食店も多数あります。温泉と地元料理をまとめて楽しみたいなら館内レストランが便利、外食でバラエティを求めたい場合は周辺グルメを組み合わせるのがおすすめです。
まとめ
富嶽温泉「花の湯」の食事は、館内バイキング「陽だまりキッチン」+団体向け宴会プランという二本柱。朝・昼・夜で変化するメニューや静岡ならではの地元食材を味わえる点が魅力です。温泉でくつろぎながら、そのまま一日中“食と湯の時間”を楽しめるのは、花の湯ならではの体験といえます。
第6節|宿泊・ホテル情報
6-1 客室タイプと特徴(全101室)


- シングル(13㎡/88室)
140cm幅ベッドでゆったり。全室トイレあり/一部ユニットバス付。
─ ビジネス・一人旅・富士登山前後の“前泊・後泊”に最適。 - ツイン(20㎡/11室)
セミダブル×2台。風呂なし・トイレあり。
─ 友人・カップル・親子に。館内の大浴場&露天をメイン利用。 - 和洋室(40㎡/3室)
ベッド+くつろぎの和スペース。
─ 小さなお子さま連れ、三世代や長めの滞在に向く。
ポイント:全タイプとも“館内の温泉施設を主役”にできる設計。大浴場・露天・サウナをフル活用したい方に快適です。
6-2 宿泊料金の目安(シーズン・プランで変動)
- シングル:5,500〜12,000円前後(1名あたり)
※2名利用で割安になるプランあり。 - ツイン:7,000〜24,000円前後(1名あたり)
- 和洋室:概ねツインより高め(例:26,000〜48,000円帯)
- 食事:朝食付きが基本。夕食付きプランの設定あり。
省コスト術:平日/早期予約のプランや、連泊割・クーポン適用日を狙うとお得。繁忙期(夏休み・年末年始)は早めの手配が安心です。
6-3 チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:16:00〜
- チェックアウト:〜10:00
- 空室状況次第でアーリーチェックイン/レイトチェックアウトの相談可。
- チェックイン前の入浴利用OK:到着後すぐに温泉で体をほぐしてから客室へ入れます。
6-4 富士登山客に便利な理由
- 立地:富士宮口方面のアクセスが良く、登山前泊・下山後の回復に最適。
- 動線:到着→入浴→就寝→早朝出発/下山→入浴→仮眠→帰路、の流れがスムーズ。
- 設備:大浴場・露天・サウナでリカバリー(温冷交代浴)がしやすい。
- サービス:ツアー商品によっては荷物預かり・登山用品レンタル付きの設定もあり(内容はプランごとに要確認)。
- 朝食:バイキングで炭水化物+たんぱく質+野菜をバランス補給。早出に合わせた食事時間は事前確認を。
登山のコツ:前夜は深酒を避け、入浴は短め×複数回+こまめな給水。就寝前はストレッチと水分補給を。下山後はまず10〜15分の外気浴でクールダウン→短時間入浴で血行を戻すと疲労が抜けやすくなります。
6-5 あると便利な持ち物
- 耳栓・アイマスク:仮眠室や早朝出発に。
- 湯上がり用の軽いサンダル/替え靴下:リカバリーを快適に。
- 電解質ドリンク・小分け行動食:登山前後の水分・塩分・糖分補給に。
6-6 予約とプラン選びのヒント
- 公式サイト/旅行予約サイトの両方をチェック:料金・特典が異なる場合あり。
- 目的別プランが便利:
- ビジネス:素泊まりor朝食付き/シングル
- 登山:朝食付き+入浴重視(前後で温泉利用しやすいプラン)
- 家族:和洋室/夕食付き(館内で完結)
- 団体:宴会場+飲み放題+入浴を組み合わせ(第5節参照)

まとめ
「花の湯」の宿泊は、温泉施設を最大限に活かす設計×手頃な価格帯が魅力。シングル〜和洋室まで用途に合わせて選べ、富士登山の前後拠点としても高い使い勝手を発揮します。チェックイン前入浴や朝食バイキングを上手に組み合わせ、一泊で“湯・眠・食・整”を完結させましょう。
第7節|利用シーン別の楽しみ方
7-1 日帰り(立ち寄り・短時間)
ポイント:23時間営業で“午前2時〜6時以外”は入浴可。1日入館券はタオル・館内着込みで最長14時間滞在OK。
60分ショート:高濃度炭酸泉(10分)→塩の湯(10分)→露天(草津の湯・10分)→内湯で温め直し(5分)→水分補給&休憩(15分)
120分ゆったり:上記+薬湯・陶器風呂(各5分)→ドライサウナ(8分)→水風呂(1分)→外気浴(5分)→リラックスルームでクールダウン
コツ:露天1:00/サウナ0:00で終了。夜発なら“先に露天・サウナ”→内湯で締めると効率的。休憩室・漫画コーナー・無料マッサージ機を合間に活用。
7-2 ファミリー・子ども連れ
ポイント:ベビールームや子ども向け設備、卓球・漫画・ゲームが充実。食事は甘口・やわらかめのメニューも選びやすい。
半日モデル
- 早めの入館→家族で内湯・炭酸泉中心に“短め×複数回”
- 休憩室でお昼寝→卓球・漫画コーナーで気分転換
- 「陽だまりキッチン」で早め夕食→ラストに内湯だけ軽く
安全・快適Tips
- 小さなお子さまは温度の低い浴槽から。のぼせ防止に5〜7分+給水。
- ベビールームの位置・混雑時の更衣動線を入館時に確認。
- ドライヤーは混む前(食事前後)に先回り利用。
7-3 登山客(前泊・後泊)
ポイント:富士宮口方面のアクセス良好。チェックイン前入浴OKで“到着→入浴→就寝→早朝出発”がスムーズ。下山後は温冷交代浴で回復。
前泊前夜の流れ(約120分)
入館→塩の湯・炭酸泉で軽く温める→サウナ1セット(8分→水1分→外気5分)→夕食(炭水化物+たんぱく質)→就寝準備
下山後の流れ(約90分)
外気で10分クールダウン→内湯で温め直し→サウナ1〜2セット→ストレッチ→補水・軽食→仮眠or帰路
注意:深酒・長湯は高所疲労を悪化させることあり。短時間×複数回+こまめな給水が基本。荷物預かり・レンタル付ツアーは事前に内容確認。
7-4 ビジネス(出張・ワーケーション)
ポイント:Wi-Fi全館無料、シングル主体で使いやすい。大浴場でリカバリー→仮眠→再入浴で“仕事の合間に整う”。
平日ナイト2時間
チェックイン→炭酸泉→サウナ1セット→夕食(定食orサウナ飯)→リラックスルームで30分仮眠→内湯で温め直し
連泊の小ワザ
- コインランドリー活用で荷物最小化。
- 露天1:00・サウナ0:00終了を踏まえ、会食後は内湯中心で短時間。
- 朝は内湯(6:00〜9:00)のみ可。出発前の“10分温め”で血行アップ。
7-5 カップル・友人グループ
ポイント:大きな露天、変わり湯、無料マッサージチェア、アミューズメント(カラオケ・ゲーム・卓球・漫画)が充実。宴会・パーティープランで記念日やオフ会利用も◎。
半日“のんびり”プラン
- 露天・薬湯で外気を感じる→2) サウナで1セットだけ整える→3) 夕食は地ビール+駿河御膳→4) リラックスルームでまったり→5) シメに内湯
グループTips
- 二次会はカラオケへ移動→締めに再入浴。
- 大人数は宴会・盛り込みコース+飲み放題+入浴で幹事ラク。プロジェクター・音響が必要なら事前予約。
7-6 シーン別クイック早見表
- 短時間で整えたい:炭酸泉→塩の湯→水分補給。
- 子連れで安心:低温浴槽→休憩→食事→再入浴(各5〜7分)。
- 登山前後:入浴は短め×複数回、外気浴→補水をセット化。
- 出張:サウナ1セット+仮眠30分→再入浴でパフォーマンス回復。
- 記念日・会食:御膳 or 盛り込みコース+地ビール→〆に内湯。
第8節|周辺観光スポット&モデルコース
8-1 花の湯から行きやすい主要スポット
- 田貫湖
富士山をのぞむ静かな湖畔。散策・写真・サイクリング・釣り・キャンプに好適。湖畔の歩道はフラットで周回しやすく、カメラ初心者でも絵になるカットが撮りやすいです。
目安アクセス:車で約25〜35分 - 白糸の滝
幅約150m・高さ約20mの名瀑。富士山の伏流水が絹糸のように落ちる景観が圧巻。散策路は歩きやすく、土産店やカフェも点在。
目安アクセス:車で約20分/JR富士宮駅から路線バス約30分 - まかいの牧場
乳しぼり・バター作りなどの体験が充実。動物ふれあいがメインで、ファミリーに最適。
目安アクセス:車で約30分 - 富士花鳥園
全天候型の大温室で、季節の花と世界の鳥をゆったり鑑賞。フクロウショーや餌やり体験など、雨天時の“助け舟”としても優秀。
目安アクセス:車で約40分 - 富士山本宮浅間大社
世界文化遺産・富士山の総本宮。境内散策と湧玉池周辺の水景が美しい。
目安アクセス:車で約20分 - そのほか
狩宿の下馬桜、富士山世界遺産センター、朝霧高原、富士ミルクランド、白尾山公園 など。時間と興味に応じて組み合わせやすいラインアップです。
8-2 周辺温泉・宿泊の“合わせ技”
- 風の湯(富士宮市内・日帰り温泉)
花の湯とハシゴして“湯めぐり”を楽しむルートに人気。 - 天母の湯(山宮エリア)
緑に囲まれた環境で、森林浴と薬湯をのんびり。 - スーパーホテル富士宮(徒歩圏)
天然温泉「さくやの湯」併設。分宿・ビジネス出張のサブ拠点に。
8-3 モデルコース(所要と回り方)
A|王道ぜいたく日帰り(車)※目安6〜9時間
- 花の湯に集合(10:00-)
入館→炭酸泉・露天で軽く温める→昼は「陽だまりキッチン」 - 白糸の滝(移動約20分/滞在60〜90分)
滝つぼ〜散策路を歩き、売店で小休止 - まかいの牧場(移動約15分/滞在90〜120分)
体験(バター作り等)+ソフトクリーム - 田貫湖(移動約15分/滞在60分)
湖畔を散歩・写真撮影(風の弱い日はリフレクション狙い) - 花の湯に帰着(夕方)
サウナ1セット→夕食→内湯で温め直して解散
B|公共交通&雨でも安心(バス+雨天対応)※目安5〜7時間
- 富士宮駅 → 花の湯
入館→昼食→入浴(短め) - 富士花鳥園(雨天メイン/滞在90〜120分)
バードショー・餌やり体験でゆっくり - 富士山本宮浅間大社(合間の晴れ間に)
境内・湧玉池を散策 - 花の湯で仕上げの入浴&夕食
濡れた衣類は更衣室で整理→温かい麺や御膳で回復
C|のんびり一泊“湯と自然”フルコース
1日目:チェックイン前に入浴→白糸の滝→田貫湖サンセット→花の湯で夕食・就寝
2日目:朝風呂(内湯)→まかいの牧場 or 富士花鳥園→昼過ぎに花の湯へ戻って再入浴→帰路
8-4 季節・時間帯アドバイス
- 田貫湖:朝夕は空気が澄み、湖面が穏やかな日ほど景色が美しい傾向。防寒・防虫対策を。
- 白糸の滝:遊歩道は滑りやすい箇所有。歩きやすい靴&レイン対応で快適に。
- 雨の日:富士花鳥園は全天候型で計画が崩れにくい。花の湯と組み合わせると“インドア完結”が可能。
- 混雑回避:人気スポットは午前早め/夕方以降が比較的ゆったり。先に“行列ができやすい場所→最後に花の湯で調整”がラク。
8-5 所要時間と移動早見表(目安)
- 花の湯 ⇄ 白糸の滝 … 車 約20分
- 花の湯 ⇄ まかいの牧場 … 車 約30分
- 花の湯 ⇄ 田貫湖 … 車 約25〜35分
- 花の湯 ⇄ 富士花鳥園 … 車 約40分
- 花の湯 ⇄ 富士山本宮浅間大社 … 車 約20分
交通・イベント状況で変動します。最新の運行・駐車・混雑情報は出発前に確認を。
第9節|利用のコツと便利情報
9-1 混雑の時間帯(傾向と回避策)
- 混みやすい:休日と年末年始の18:00以降は入浴・食事ともにピークになりやすい。
- 狙い目:平日午前〜昼は比較的ゆったり。長湯・仮眠・読書に最適。
- 年末年始の対策:駐車・更衣・食事の待ちが発生しやすいので、早めの来館や時間帯シフト(昼前後の入浴→夕食を早めに)がおすすめ。
9-2 割引・クーポン・会員特典
- JAF会員優待:1日券・夜間券が10%OFF(会員+同伴5名まで)。
- 予約サイトの割引:楽天トラベル・じゃらん等でお得なプランが出ることあり。
- 公式クーポン/SNS:不定期のキャンペーンをチェック。行く前に確認が鉄則。
9-3 タオル・アメニティ・レンタル
- 手ぶらOK:基本プランはバスタオル・フェイスタオル・館内着付き(内容はプランにより変動)。
- アメニティ充実:ボディソープ/シャンプー/リンス、歯ブラシ・カミソリ・シャワーキャップ、あかすりタオル、綿棒などを用意。
- 身軽派のコツ:入浴セットのレンタルを活用すれば、観光や登山帰りでも荷物を増やさず立ち寄れる。
9-4 ロッカー・ランドリー・喫煙
- コインロッカー:大小サイズあり。鍵付きで安心。大きな荷物も預けて身軽に館内移動。
- コインランドリー(有料):登山や長期滞在の洗濯に便利。
- 喫煙:館内は分煙。指定の喫煙室を利用。
9-5 スマートに過ごす時短テク
- “先にお目当て”ルート:露天(1:00終了)→サウナ(0:00終了)→内湯の順で回ると取りこぼしが少ない。
- ピーク分散:食事はやや早め(11:00台/17:00台)に入る。ドライヤー利用は混雑前に先回り。
- 給水・休憩:湯疲れ防止に短時間入浴×複数回+こまめな水分補給。無料マッサージチェアとリラックスルームを合間に活用。
- キャッシュレス:決済手段をまとめておくと会計がスムーズ。館内のWi-Fi無料も活用。
9-6 周辺観光・登山とセットで
- 立ち寄り動線:観光(白糸の滝・田貫湖・まかいの牧場 など)→夕方前に入館→入浴→食事→再入浴の流れが快適。
- 登山前後:チェックイン前入浴可。前泊は短め入浴+早寝、下山後は外気浴→短時間入浴で回復を優先。
9-7 初めてでも失敗しないチェックリスト
- □ JAF会員証/クーポンの有無を確認
- □ 混雑帯(18:00以降)を避ける来館計画
- □ 貴重品はロッカーへ/大荷物は大型ロッカーへ
- □ 水分補給用ドリンク(自販機も活用)
- □ 必要なら替え靴下・ヘアゴム・コンタクトケース・充電ケーブル
- □ 終了時間(露天1:00/サウナ0:00)を踏まえた回遊順序
第10節|まとめ
富嶽温泉「花の湯」は、
- 23時間営業×大型温浴:内湯・露天・高濃度炭酸泉・季節湯・名物「塩の湯」、多彩なサウナまで“風呂のデパート”。
- くつろぎ設備:リラックスルーム(仮眠可)、無料マッサージチェア、漫画・卓球・カラオケなど一日過ごせる滞在性。
- 食と宴:館内レストラン「陽だまりキッチン」や御膳・バイキング、宴会・パーティープランで“温泉+食事”を館内完結。
- 泊まれる温泉:シングル中心に全101室。チェックイン前入浴OKで、ビジネスから富士登山の前後泊まで幅広く対応。
- 観光拠点:白糸の滝・田貫湖・まかいの牧場・富士山本宮浅間大社など周遊しやすい立地。
初訪問の“推しポイント”
- 最初に露天・サウナ→内湯で締め(設備の終了時刻対策)。
- 平日午前〜昼が快適(混雑回避&長居に◎)。
- 館内で食事をセット(移動不要でラク、家族・団体も円滑)。
こんな人におすすめ
- 家族でのんびり:低温浴槽+休憩→食事→再入浴の“ゆる回遊”。
- 登山前後:短時間×複数回入浴と朝食バイキングでコンディション調整。
- 出張・ワーケーション:大浴場でリカバリー→仮眠→再入浴で集中力リセット。
- グループ/記念日:宴会場+飲み放題+入浴の一体型プランが便利。
結論:花の湯は、「湯・食・眠・遊」がワンストップで完結する富士宮エリアの定番拠点。立ち寄りから一泊まで、旅程に合わせて自由度高く使いこなせる温泉リゾートです。
第11節|参考情報一覧
公式情報
- 富嶽温泉「花の湯」 公式サイト(総合)
https://tokinosumika.com/hananoyu/ - 温泉・館内案内(温浴施設)
https://tokinosumika.com/hananoyu/onsen/ - 客室情報(Rooms)
https://tokinosumika.com/hananoyu/rooms/ - 施設案内(館内設備・宴会ほか)
https://tokinosumika.com/hananoyu/facility/ - アクセス・駐車場
https://tokinosumika.com/hananoyu/access/ - お知らせ(年末年始等の案内例)
https://tokinosumika.com/hananoyu/1398/
宿泊・料金・口コミ(予約サイト等)
- じゃらん(施設TOP/部屋/口コミ/プラン例)
https://www.jalan.net/yad327620/
https://www.jalan.net/yad327620/room/
https://www.jalan.net/yad327620/kuchikomi/
https://www.jalan.net/yad327620/plan/plan01939925/ - 楽天トラベル(施設TOP/ギャラリー/プラン)
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/147962/147962.html
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/147962/gallery.html
https://hotel.travel.rakuten.co.jp/hotelinfo/plan/147962 - JTB(施設ページ/プラン)
https://www.jtb.co.jp/kokunai-hotel/htl/4411A09/
https://www.jtb.co.jp/kokunai-hotel/htl/4411A09/plan/ - Agoda(施設ページ)
https://www.agoda.com/ja-jp/tokinosumika-fugaku-onsen-hananoyu/hotel/gotenba-jp.html - ゆこゆこ
https://www.yukoyuko.net/8548 - るるぶトラベル
https://www.rurubu.travel/hotel/japan/gotemba/tokinosumika-fugaku-onsen-hotel-hananoyu - TripAdvisor(施設・クチコミ)
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g780857-d10671789-Reviews-Fugaku_Onsen_Hana_no_Yu-Fujinomiya_Shizuoka_Prefecture_Tokai_Chubu.html
https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g780857-d8275627-Reviews-Hotel_Hana_no_Yu-Fujinomiya_Shizuoka_Prefecture_Tokai_Chubu.html
食事・レストラン(館内・周辺)
- 陽だまりキッチン(Instagram)
https://www.instagram.com/hidamari_kit/ - 食べログ(花の湯館内レストラン関連・メニュー写真)
https://tabelog.com/shizuoka/A2204/A220401/22031966/
https://tabelog.com/shizuoka/A2204/A220401/22031966/dtlmenu/photo/ - ぐるなび・ヒトサラ等
https://gourmetplus.jp/shops/9191/rooms/
https://hitosara.com/0031333566/ - 周辺グルメ案内(じゃらん/NAVITIME/TripAdvisor)
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000227394/gourmet/
https://www.navitime.co.jp/around/category/poi?spt=01140-RK147962&category=0306
https://www.tripadvisor.jp/RestaurantsNear-g780857-d8275627-Hotel_Hana_no_Yu-Fujinomiya_Shizuoka_Prefecture_Tokai_Chubu.html
https://www.tripadvisor.jp/RestaurantsNear-g780857-d10671789-Fugaku_Onsen_Hana_no_Yu-Fujinomiya_Shizuoka_Prefecture_Tokai_Chubu.html
温泉・サウナ情報(外部ガイド)
- ニフティ温泉(施設ページ/クチコミ)
https://onsen.nifty.com/fuji-onsen/onsen006059/
https://onsen.nifty.com/fuji-onsen/onsen006059/kuchikomi/0000049290/ - サウナイキタイ(メニュー・サ飯等)
https://sauna-ikitai.com/saunas/2439/foods/menus?page=1 - ホームメイト・リサーチ(温泉)
https://www.homemate-research-hot-spring.com/dtl/00000000000000307185/
割引・優待・Q&A
- JAFナビ(会員優待 10%OFF)
https://drive.jafnavi.jp/spots/221122315002/membership/ - スーパー銭湯・温泉 JAF優待まとめ
https://www.supersento.com/chubu/shizuoka/1_jaf.html - 施設Q&A(大浴場・ランドリー等)
https://www.jalan.net/yad327620/qa/0006101919.html
観光(白糸の滝・田貫湖・牧場・浅間大社ほか)
- 富士宮市・周辺観光ポータル
https://fujinomiya.gr.jp - じゃらん(富士宮観光/白糸の滝)
https://www.jalan.net/kankou/cit_222070000/
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000227394/spot/ - 旅色(富士宮観光ガイド)
https://tabiiro.jp/kankou/tokai/shizuoka/city20177/ - フジヤマNAVI(白糸の滝情報)
https://www.fujiyama-navi.jp/entries/305dM - HOMESTEAD/研究(観光施設データ)
https://www.homemate-research-tour.com/22207/ - いこーよ(周辺施設)
https://iko-yo.net/facilities/4120/nearby - Yahoo!トラベル(県内観光)
https://travel.yahoo.co.jp/kanko/prefecture-shizuoka/area-fujinomiya/ - JTB 旅ガイド(田貫湖)
https://www.jtb.co.jp/kokunai-guide/detail/index.html?spotID=80022215
周辺温泉・宿ほか
- 天母の湯
http://www.anmonoyu.com - スーパーホテル富士宮(天然温泉さくやの湯)
https://fujinomiya.gr.jp/guide/145/
交通・周辺案内
- NAVITIME(花の湯 POI)
https://www.navitime.co.jp/poi?spot=02301-4600716n - じゃらん(体験・アクティビティ)
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000227394/activity/l00005E06C/
参考記事・メディア・ツアー
- Yahoo!ニュース(解説記事)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/edea08c92283b7c332d34a78aa06e9d170600aa1 - SBSラジオ(紹介コンテンツ例)
http://www.at-s.com/sbsradio/program/east/corner/2014/08/23/1141960811.php - 風呂ナビ/4travel/Yahoo!観光レビュー等
https://furonavi.blog.jp/archives/52017479.html
https://4travel.jp/travelogue/11961856
https://www.travel.yahoo.co.jp/kanko/spot-00027032/ - ツアー・登山サポート(例)
https://tour.vipliner.biz/reserve/?tourcode=35F-801F-H2
https://www.sunshinetour.jp/dj_sst/details?XCD=848383&CODE1=06&CODE2=QT51&CODE3=01&HEAD=SG
https://bewave.jp/fuji/FT-B403-11