名水の里「はくしゅう」の道の駅
山梨県北杜市の道の駅はくしゅうは、中央自動車道須玉インター又は小渕沢インターから降りて、国道20号沿いにある道の駅です。名水百選に選ばれた白州の天然水を無料で汲める水汲み場が最大の特徴です。施設内には地元の新鮮な農産物や特産品を販売する「ファーマーズマーケット」があり、「かもしか食堂」では地元食材を使用した料理が楽しめます。南アルプスの駒ヶ岳を源流とする名水の里として知られる白州町の魅力を凝縮した場所で、豊かな自然と歴史に囲まれています。
名水の里「白州町」
白州町は「名水」、「名山」、「名道」と三つの日本百選を有する町です。特に、「日本名水百選」に選ばれている「尾白川」は水が綺麗でおいしい事で有名です。その名水を生かして、ミネラルウォーターの製造工場やウィスキーの蒸留所があります。私達が良く見かける「南アルプスの天然水」は、実はこの白州の水です。白州の水の美味しさは、現地の大自然の美しさもさることながら、その地質の特異性にあります。付近の地質には幾層もの花崗岩が重なり、それが南アルプスから流れる水を長年に渡って磨き上げておいしい水を造り上げます。

「白州の名水」を汲める水汲み場

白州は特に水が名産です。それを象徴するかのように、駅の建物入口では、「白州の水」を汲める「水汲み場」があります。休日や祝祭日には、「水汲み場」には持参のボトルやタンクを手に水を汲もうとする行列を見かけることも少なくありません。実際に私も飲んでみましたが、南アルプスの地層で磨き上げられた水は、柔らかくまろやかな口当たりの軟水で、優しさを感じるようなおいしい水でした。
道の駅「白州」のおすすめ商品
南アルプス甲斐駒ケ岳の地下水「南アルプスの天然水」
「南アルプスの天然水」は南アルプス国立公園の甲斐駒ケ岳の地下水を詰めたナチュラルミネラルウォーターです。甲斐駒ケ岳の大自然の中で幾重もの地層を浸透して濾過して磨き上げられた地下水は軟水として飲み易く料理にも重宝されています。
楽天市場
サントリー 天然水 ペットボトル 550ml×24本×2ケース (48本) 飲料【送料無料※一部地域は除く】南アルプス山麓の恵み「白州米」
南アルプスの天然水をふんだんに使用して作られた白州町産のお米は地元の自慢の名物です。名水の誉れ高い南アルプスの水源を使用して、恵まれた自然環境の中で育てられたお米はまさに芸術品です。
水ブームとミネラルウォーター
近頃は、世界的に環境汚染・環境問題が深刻になり、生活用水としての水にも関心がもたれ、こだわりを持つ人も増えてきました。特に都会の人達は料理や飲料水にはミネラルウォーターを利用し、洗濯やお風呂にだけ水道水を利用する人達もいるようです。それだけ都会の水道水はあまり美味しくはないのでしょう。「ふじやま」さんは富士山麓の水道水から富士山の綺麗で美味しい雪どけ水を毎日飲んでいますのでそれほどのこだわりはありませんが、水を汲みに来ている都会の人達にとっては、水は非常に貴重なもののようです。白州の水も有名ですが、富士山の水、「富士山バナジウム水」も人気が高いです。富士山の雪解け水が長い年月に渡って富士山の溶岩層によって濾過され、天然ミネラルを豊富に含んだ富士山の伏流水として富士山周辺の各地で湧き出ています。国指定天然記念物に指定されている富士宮市の「富士山本宮浅間大社」の「湧玉池」、「白糸の滝」、「猪之頭」、富士吉田市の「忍野八海」などが有名です。
地場野菜を扱う「ファーマーズマーケット」
道の駅には売店、休憩・ドリンクコーナー、情報コーナー、食堂など充実した施設がありますが、何といっても目玉は地元の特産品が並んだ売店、通称「ファーマーズマーケット」です。農産物では白州の取れ立ての季節の野菜とりんご、柿、ぶどうなどの果物や、地元のお母さん方が作る弁当、惣菜、饅頭、漬物、ジャムなどが沢山並んでいます。
また、地元の名水で仕込まれた人気の地酒やワイン、米粉を使ったお菓子やパン、つきたてのお餅やおこわ、味噌や漬物など、地元で愛される加工品も販売しています。
農産物の中では特に「白州米」は名水の里で育った自慢の特産品として知られています。季節によっては、りんご、柿、ぶどうなどの果物も楽しめます。
加えて、地元の職人が作る木工品やアクセサリーなどの民芸品も販売されており、白州の魅力が詰まった多様な商品を提供しています。ファーマーズマーケットは、白州の豊かな食文化と職人技を体験できる場所として、地元の人々や観光客に親しまれています。
道の駅はくしゅう「かもしか食堂」
道の駅はくしゅうの「かもしか食堂」は、地元の新鮮な食材を活かした料理と山梨の名物料理が楽しめる人気のレストランです。
山梨県の郷土料理である「ほうとう」をはじめ、鶏天ぷら丼、地元野菜のもつ煮定食などが人気メニューです。また、季節限定の料理も提供されており、地元の旬の味を楽しむことができます。
カフェコーナーも併設されており、ここでは山梨県の名物である信玄餅をアレンジした「信玄餅ソフト」や、地元の塩を使用した「白州やまじおソフト」など、ユニークなソフトクリームが人気を集めています。夏には天然氷をしようした桃のかき氷などもあります。
店内は広々としており、38席が用意されています。大きな窓からは白州の豊かな自然を眺めることができ、ゆったりとした雰囲気の中で食事を楽しむことができます。
「かもしか食堂」は、地元の食材と伝統的な料理法を活かしながら、観光客にも親しみやすいメニュー構成となっており、道の駅はくしゅうを訪れる多くの人々に愛されています。
詳細情報
- 住所 – 山梨県北巨摩郡白州町白須1308
- 電話 – 0551‐20‐4711
- URL- ①https://michinoeki-hakushu.com/ ② http://www.comlink.ne.jp/~hakushu/ (白州町ホームページ)
- 営業時間 – ファーマーズマーケット 9:00~18:00 かもしか食堂 平日 11:00~15:00 土日祝 11:00~18:00(ラストオーダー 17:00) カフェコーナー 10:00~16:00
- 休業日 – 水曜日(3~11月は無休)年末年始
- 駐車場 – 普通車 85台/大型バス 4台/障がい者用 2台
周辺地図
周辺観光情報
尾白川渓谷 / 甲斐駒ケ岳 / 甲州街道台ヶ原宿 / 名水公園べるが / むかわの湯 / サントリー白州蒸留所 / サントリー天然水白州工場 / シャルマンワイン / 精進ヶ滝