「ふじやま」さんおすすめの日帰り温泉「天恵」
富士山の日帰り温泉「天恵」は、 「ふじやま」さんの大のお気に入りで最も利用している温泉です。今までに何度となく行った事があります。御殿場と河口湖を結ぶ「東富士五湖道路」の須走インター手前を降りて、篭坂峠、山中湖へと抜ける国道138号線を2kmほど進むと辿り着きます。ゴルフ場の近くで看板やのぼり旗も多数あるので迷うことはないと思います。
14種類の充実したお風呂が魅力

最大の魅力「大ぷーろ」

男女専用の風呂も充実
「大ぷーろ」は水着着用の男女共用の風呂ですが、もちろん男女別々の風呂があります。内風呂、露天風呂、水風呂、サウナ、寝湯などがあり、これだけでも十分な温泉施設になっています。まず、内風呂では高温のお湯で体の芯まで温まり、外に出て露天風呂に入れば、外気の涼しい空気に当たりながらお湯に浸かる事ができます。同じく外の寝湯では、ぬるいお湯でゆったりと景色を楽しみながらくつろげるし、サウナではじっくりとたっぷりの汗をかく事ができます。そして、たっぷりの汗をかいた後はザブンと水風呂に入って汗を流す事ができます。体が冷えてきた所で、また「内風呂」に入るという具合に繰り返し温泉が楽しめます。
男性用内風呂 | 男性用露天風呂 | 男性用サウナ | 男性用露天寝湯 |
温泉以外の施設も充実
温泉以外の施設は、「休憩室」、「食堂」、「仮眠室」、「ゲームコーナー」、「マッサージコーナー」と一通り揃っています。さすがに風呂に2~3時間も入ってはいられませんが、それ以外の施設のおかげでかなり長い時間くつろぐことができます。「休憩室」がかなり広いので、普段じっくり読めない本を読んだりできるし、眠かったら静かな「仮眠室」でじっくり眠ることもできます。「食堂」は110畳の広々としたお座敷で、約160名利用できます。メニューは多岐にわたり、簡単な麺類からほうとう、にじます、馬刺しなどの本格料理が揃っています。ビールや焼酎などの酒類やおつまみなどもあり、宴会気分で利用できます。
休憩室 | 食堂 | 仮眠室 | ゲームコーナー |
日・時間により異なる入館料
営業は基本的に年中無休ですが、年2回ほど施設点検の為、休業する事もあります。料金は平日か祝祭日か、又は昼か夜かなど日・時間帯によって異なります。土日祝日などは平日よりは割高です。通常18時以降は「ゆーやけプラン」というのがあって、昼間料金より多少割引になったりします。また、毎週特定の曜日には男性又は女性のみ割引する「メンズデー」又は「レディースデー」なるものもあります。更には、ホームページに割引券があり、プリントアウトして必要事項を記入して持って行くと割安になります。このように料金プランは様々ですが、全て時間制限なしの当日有効の料金になっているので、時間を気にせずくつろげます(営業時間や料金についての詳細は「天恵」のホームページをご覧下さい)。
マッサージコーナー | コイン式足マッサージ機 | 自販機コーナー | 「ぷ~ろ」 |
総評:皆で楽しめるおすすめ温泉

詳細情報
- 住所
- 〒410-1431 静岡県駿東郡小山町須走112-171
- 電話
- 0550-75-2681
- URL
- http://www.tokinosumika.com/tenkei/
- 営業時間
- 入浴・休憩:AM10:00~PM9:00 食堂:AM11:00~PM8:30(PM7:45ラストオーダー)
- 休業日
- 休館日:年2回 (6月第2金曜日・11月第4金曜日
- 入館料
- 一日券(時間制限ナシ)
平日 土日祝日 大人(13歳以上) 900円 1,500円 小人(6歳~12歳) 500円 600円 幼児(3歳~5歳) 200円 300円 湯~やけ券(18:00~閉館まで)
平日 土日祝日 大人(中学生以上) 700円 600円 小人(6歳~12歳) 300円 300円 幼児(3歳~5歳) 200円 200円 祝日扱い日:8月10日~15日、
12月30日~1月3日 - 駐車場
- 無料 300台
- 出所
- 天恵パンフレット 2004年3月23日
周辺地図
周辺観光情報
道の駅「ふじおやま」 / 富士スピードウェイ / 富士霊園 / 足柄峠・足柄之関 / あしがら温泉ふじみセンター / 御殿場プレミアムアウトレット / レーシングカー博物館「レーシングパレス」
「ふじやま」さん、魚に食べられる!(2006年11月9日)
人生初の体験!私「ふじやま」さんは、何と魚に食べられてしまいました!重症です、瀕死の状態です(ウソです…笑)。えっ、もったいぶらずに話せって?はい、実は「温泉で人の肌を食べる魚に食べられた」のです。以前テレビで放映されて知っていたのですが、トルコなどでは医療や美容などの目的でプールの中で魚に人の肌を食い付かせるらしいです。食いつくといってもメダカ位の小魚が肌の古い角質を食べるとの事で、皮膚病の予防や肌の健康に効果があるらしいのです。そんな報道を見て興味はありましたが、今回偶然にも実体験する機会に巡りあう事ができました。温泉の足湯にその小魚が飼育されていて、足を入れてみると徐々に群がってきました。人生初の体験に「ふじやま」さんは興奮!さていったいどんな感触かといえば、「くすぐったい!非常にくすぐったい。」ものでした。百匹位はいたと思いますが、ジッとしていると足全体に群がって肌を食べているのがわかります。はじめはくすぐったいものでしたが、徐々に慣れてくるとなかなか心地良いものです。10分ほど足を沈めてなすがままにしていたら、心なしか足が綺麗になった様な気がしました。魚に古い角質を食べてもらった効果でしょうか。久しぶりに面白い体験をしました。