芦ノ湖畔の国道1号線沿いにある箱根峠の「道の駅」
道の駅「箱根峠」は平成7年5月に神奈川県初の「道の駅」としてオープンしました。神奈川県には「道の駅」は二つしかなく、あとは道の駅「山北」があるだけです。2005年7月現在、山梨県は15駅、静岡県は18駅ほどですから、神奈川県は非常に少ないです。ともあれ、「箱根峠」は10年も前にできた「道の駅」で、全国的にみても古株です。最近の「道の駅」と比べると豪華さはありませんが、基本的な機能である休憩、情報提供、地域連携などは十分に果たしています。芦ノ湖へ向かう国道1号線の箱根峠は険しい急斜面、カーブが続きドライバーにとっては大変ですが、こうした「道の駅」を利用できる事は非常に助かります。

芦ノ湖や駒ケ岳が見渡せる素晴らしい眺望

簡素な観光案内コーナー

数人座れる休憩コーナー

施設の大部分を占める軽食コーナー
道の駅「箱根峠」のメイン施設ともいえるのが、この建物の70%ほどのスペースを占める「軽食コーナー」です。ドライブの途中で、気軽に食べれるのが特徴で、麺類や飲み物等の軽食を扱っています。食べ物は、ほぼ全てそばやうどんなどの麺類が中心で、セルフサービスで気軽に利用できます。私が立ち寄ったのは平日の13時頃でしたが、比較的空いていてゆったりと利用する事ができました。私は「山菜そば」を頼みましたが、値段も450円と手頃で量も多かったので満足でした。
総論:機会があれば寄ってみましょう!

そうしたドライブの休憩場所として、公共の道の駅があるのは非常に助かります。
ただ、年間2000万人近くの観光客が訪れる箱根もこの三島方面へ抜ける国道1号線の峠道は、他の道と比べて利用度は少なく、閑散期の冬ともなればかなり交通量は少ないのではないでしょうか。
観光地「箱根」に依存する道の駅だけに、季節毎の利用度は変動が激しいのと見受けられます。
ですから、施設としては10年以上も前のもので小じんまりしすぎてますが、運営に関してはかえって好都合なのかもしれません。
ともあれ、箱根-三島間を通るドライバーにとっては非常にありがたい「道の駅」である事は間違いありません。
通る機会があれば、ぜひ休憩も兼ねてよってみてはいかがでしょうか。
詳細情報
- 住所 〒250-0521 神奈川県足柄下郡箱根町箱根字畑引山381番地22
- 電話 0460-3-7310
- URL ①箱根町HP: http://www.town.hakone.kanagawa.jp
- 施設概要 ①休憩室 ②軽食コーナー ③お土産コーナー ④道路情報コーナー ⑤観光案内コーナー
- 営業時間 9:00~17:00 軽食コーナー:午前9時~午後4時
- 休業日 年中無休
- 駐車場 小型車23台 大型車10台 身体障害者用1台
- アクセス ①小田原から国道1号線を箱根方面へ、宮ノ下交差点を曲がり、芦ノ湖方面へ / ②東名御殿場インターより国道138号線から箱根方面へ、宮ノ下交差点を曲がり芦ノ湖方面へ / ③静岡県三島から国道1号線を北上し、芦ノ湖・箱根方面へ
周辺地図
周辺観光情報
大涌谷 / 箱根関所・資料館 / 箱根湿生花園 / 箱根観光物産館 / 郷土資料館 / 仙石原 / 旧街道石畳 / 箱根芦ノ湖フラワーセンター / 畑宿寄木会館 / 箱根神社 / 芦ノ湖 / 元箱根石仏・石塔群 / 森のふれあい館 / 箱根十七湯温泉 / 駒ケ岳 / 早雲寺 / 箱根旧街道資料館 / 金時山
コメント