道の駅富士 (静岡県富士市)【国道1号】

国道1号富士由比バイパス沿いの道の駅

道の駅富士は、静岡県富士市五貫島に位置する国道1号富士由比バイパス沿いの道の駅です。1993年に静岡県で最初の道の駅として誕生し、2019年12月にリニューアルオープンしました。

道の駅富士は上り線と下り線に分かれており、地下連絡通路で徒歩で移動できます。上り線には売店レストラン富士山展望テラスがあり、下り線にはそば・うどん店「海老そば屋」があります。

上り線の建物屋上には富士山展望テラスがあり、晴れた日には雄大な富士山を眺めることができます。

施設内装には富士山麓で育った「富士ヒノキ」が使用され、温かみのある空間を演出しています。また、富士市の工芸品である「紙バンド」を使用したスツールも設置されています。

駐車場、トイレ、道の駅情報コーナー、自動販売機は24時間利用可能です。また、上り線では地場の農産品も販売しており、地域の連携拠点としても機能しています。

道の駅富士上り線
道の駅富士と富士山

道の駅登録第1期生

道の駅「富士」は全国で一番初めに道の駅として登録された「道の駅第1号」です。道の駅は静岡県でも20近くあり、全国でも900以上あり現在も増えています(2010年8月現在)。旧建設省(現「国土交通省」)によって1993年4月22日に全国で103箇所が道の駅として登録されましたが、その一つが「富士」です。元々は新富士川橋の料金所がありましたが、無料通行化に伴い、道の駅として整備されました。交通量の多い国道一号線の貴重な公共休憩所となっています。

上下線で別々に営業

道の駅「富士」は国道1号線「富士由比バイパス」の上下線にそれぞれ施設があります。上下線は地下歩道を使って行き来できますが、主要施設は上り線に集中しています。上り線には売店、食堂、展望台、トイレ、駐車場がありますが、下り線には駐車場、トイレ、立ち食い蕎麦屋があるだけです。駐車場はかなりの台数は停められるのですが、国道1号線は非常に交通量が多く、駐車場は混んでいる事が多いです。

駿河湾産「桜えび」使用の料理

桜えびのかき揚げ

道の駅「富士」の上下線には駿河湾産桜えびを使用した料理があります。桜えびのかき揚げ、桜えびのかき揚げをのせたそば、桜えびしらす茶漬け、桜えび天重、桜えび天津飯、桜えびひつまぶし定食など、駿河湾の名産である桜えびをふんだんに使用したメニューがたくさんあります。駿河湾名産の「桜えびのかき揚げ」は桜えびのサクサクとした食感と甘味がたまらなくおいしいです。「桜えび」は主に静岡市の由比港で水揚げされますが、周辺では生で食べたり、釜茹でや天ぷらにしたりして消費されています。日本でも数箇所の港でしか水揚げされない貴重な桜えびですが、静岡では日常的に気軽に食べられています。

特産品・名産品販売の売店

 道の駅「富士」の上り線の売店では地元の特産品を販売しています。地元特産品といえば、やはり駿河湾でとれた桜えびやしらすです。さすがに生の桜えびやしらすは手に入りませんが、釜揚げされた桜えびやしらすが販売されています。プリプリして甘味のある桜えびや柔らかくて甘いしらすは、醤油をさっと垂らしてご飯の上にかけて食べるのが最高においしいです。他にも富士特産といえば「ゆで落花生」が有名で、塩茹でされた落花生はビールのつまみに最高です。コンビニ等で売られている落花生はほぼ中国産ですが、ここではもちろん地場産、国産の落花生を茹でて販売しています。富士山麓の富士市では火山灰土が多く、落花生の栽培に適しているとの事で、「ゆで落花生」が特産となっています。

詳細情報

  • 住所 – 〒416-0946 静岡県富士市五貫島669-1
  • 電話 – おふくろ食堂0545-30-6750 おみやげ ルートONE 0545-63-2001 けずりぶし工房 0545-30-6750 IDEBOK 0545-63-2001 海老そば屋(下り線)0545-65-1616
  • URL – http://www.michinoeki-fuji.jp/
  • 営業時間 – 店舗開店時間 おふくろ食堂10:00~20:00 おみやげ ルートONE 9:00~17:00 けずりぶし工房 10:00~14:00 IDEBOK 10:00~16:30 海老そば屋(下り線)10:00~20:00
  • 休館日 – 無休
  • 駐車場 – 大型車(上り8台、下り15台)、普通車(上り45台、下り19台) 、身障者用(上り1台、下り1台)
  • アクセス – 国道1号、富士川のすぐ東側 ・東京から150Km、静岡から34Km 高速道からのアクセス 東京方面から  東名高速道路富士ICから国道1号を静岡方面へ、約7㎞(下り駅舎) / 静岡方面から  東名高速道路清水ICから国道1号を富士市方面へ、約19㎞(上り駅舎)

周辺地図

周辺観光情報

道の駅「富士川楽座」 / 駿河健康ランド / 三保の松原 / 富士・湯らぎの里 / 鷹の湯 / しらすの八幡 / 富士の藪北茶 / 田子の浦漁協食堂

道の駅富士の関連動画