山梨の郷土料理「ほうとう」‐ 夏は「おざら」

グルメ
スポンサーリンク

山梨の郷土料理「ほうとう」

山梨の郷土料理といえばいわずとしれた「ほうとう」です。

「ほうとう」は戦国武将武田信玄が陣中食として広めたのが発祥といわれており、歴史のある郷土料理です。

煮込んでも崩れない麺が特徴で、製造段階で塩を使わずコシは必要ないため、うどんの様に麺を寝かせる事はしません。

ほうとうは元々煮込んで食べる事を前提としてつくられており、長時間煮込むことで美味しさが増します。

鍋や釜を使ってたっぷりの野菜と一緒に煮込み、味付けは味噌が一般的です。

そう考えるとまるで味噌煮込みうどんの様な感じですが、麺の特徴といい具材といい全く異なるものです。

具材はとてもまるで脇役とは思えない活躍ぶりで、主役のほうとう麺を脅かすほどのおいしさです。

山梨県内でも地域、店によって具材は違うのですが、一般的にはかぼちゃ、さといも、にんじん、しいたけなどが入ります。

特にかぼちゃは主役級の具材となっており、これがなければほうとうにならないような位置にあるのではないでしょうか。

photo by Kuruman

暑い時には「おざら」

さて、ほうとうは煮込み料理ですから夏の暑い時期にはどうしても食べ辛い事もあります。

そんなときは「おざら」がオススメです。「おざら」とはほうとうの冷やしそうめんの様なものです。

冷やしそうめんの様にほうとうの麺を冷たくして麺つゆにつけてたべるのが「おざら」です。

山梨県内のほうとう店では夏になれば従来の煮込んだほうとうと併せておざらも提供されると思います。

photo by akiko suzuki

要約:山梨の代表的な郷土料理
戦国時代、武田信玄率いる甲斐軍団が陣中食として利用した山梨の郷土料理が「ほうとう」の由来のようです。

現在も伝えられるほうとうは、他の追随を許さない山梨の代表的な郷土料理です。

山梨の菓子土産が「信玄餅」なら、郷土料理土産は「ほうとう」とも言えます。

長時間煮込む事を想定して作られた麺は丈夫でコシが強く、食べ応えがあります。

さらに、郷土料理として季節の野菜をふんだんに入れて煮込むことによって、味が麺に染み込みおいしいほうとうが出来上がります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました