【桜の名所】「高遠桜祭り」高遠城址公園(長野県上伊郡高遠町)
天下一の桜、高遠の「コヒガンザクラ」 「高遠の桜」と言えば、日本を代表する桜の一つで、花見をする人達にとっては知らない者はいないと言われるほど有名です。公園となった高遠城跡に明治時代から桜の植樹が続けられ、今では公園内外 … 続きを読む
静岡県・山梨県・富士山周辺観光情報 Fujiyama Sightseeing Information
天下一の桜、高遠の「コヒガンザクラ」 「高遠の桜」と言えば、日本を代表する桜の一つで、花見をする人達にとっては知らない者はいないと言われるほど有名です。公園となった高遠城跡に明治時代から桜の植樹が続けられ、今では公園内外 … 続きを読む
初挑戦の富士登山 2002年7月下旬、念願の富士登山に挑みました。長年富士山の麓に住んでいながら、実際に自力で富士山に登った事は一度もありません。小学生の頃、山頂にまで登った事はありますが、実は5合目からはブルトーザーに … 続きを読む
総延長34.5kmの静岡県表富士周遊道路 富士山スカイラインは静岡県富士宮市山宮から富士市大渕を経て御殿場市五本松まで続く、富士山麓の「周遊道路」と富士市大渕の富士山2合目から富士山新五合目まで続く「登山道路」です。19 … 続きを読む
朝霧高原の大自然に佇む国道139号沿いの「道の駅」 道の駅朝霧高原は静岡・山梨県境付近の静岡県富士宮市根原に位置する国道139号線沿いの休憩施設です。富士山西麓の標高800~1000mほどの酪農・畜産地帯である朝霧高原 … 続きを読む
わさびの名産地伊豆の天城の道の駅 静岡県伊豆市にある道の駅天城越えは、天城峠近くに位置し、1998年に登録された道の駅です。昭和の森会館、わさびの里、レストランなどの施設があり、生わさびや加工品、わさびソフトクリーム、猪 … 続きを読む
海の町「伊東」を象徴する道の駅 道の駅「伊東マリンタウン」は伊東の町の縮図の様な道の駅です。伊東の町を代表する海産物・名物を販売する店が集結し、また海産物を目玉とするレストラン・料理店がぎっしりと詰まっています。観光情報 … 続きを読む
大井川鉄道千頭駅近くの道の駅を兼ねた「音の美術館」 榛原郡本川根町にある道の駅「奥大井音戯の郷」は、道の駅を兼ねた「音の美術館」です。正確には道の駅というより美術館と言った方が良いでしょうか。施設的には全体の約9割以上が … 続きを読む
国道1号線にふさわしい立派な道の駅 道の駅「掛川」は平成17年4月27日にオープンした、静岡県内17番目の「道の駅」です。もう既に世間に定着した道の駅ですが、県内17番目という事もあり、施設・サービス等は随所に工夫され、 … 続きを読む
富士山に一番近い「道の駅」 道の駅「すばしり(須走)」は静岡県駿東郡小山町須走の富士山登山道須走口、東富士五湖道路と国道138号線にもつながる静岡県で21番目の道の駅です。国土交通省静岡事務所と小山町が整備し、富士急行傘 … 続きを読む
静岡県の銘茶「川根茶」を紹介するお茶の資料館 平成6年にオープンした「フォーレなかかわね茶茗館」は、もともとは中川根町の名産品「川根茶」を紹介する為の資料館として建てられました。資料館では、「お茶の歴史」、「お茶の生産」 … 続きを読む