PR

富士の麓の山車祭り「富士宮秋まつり」

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

富士山本宮浅間大社秋の例大祭

「富士宮秋まつり」は「富士山本宮浅間大社」の秋の例大祭として、毎年11月3日から5日まで氏子町内が山車や屋台を引き廻し、収穫と一年の無事を感謝する伝統的行事です。

勇壮な囃子の競り合いは「富士宮囃子」として平成7年に静岡県指定無形民俗文化財にも指定されており、祭りの見所の一つとなっています。

富士宮市には流鏑馬祭り、富士山御神火祭り、冨士の巻狩り祭り、宮踊りなどいろんなお祭りがありますが、富士宮秋祭りはその中でも最大規模のお祭りです。

秋祭りスケジュール

秋祭り初日の11月3日には、浅間大社にて祭りの安全を祈願する「宮まいり」が行われます。

20の町内が参加しますが、前組、後組に分かれて祈願、参拝した後にそれぞれの山車、屋台の引き廻しを始めます。

11月4日には共同催事として浅間大社前の目抜き通りに全ての山車、屋台が集結します。全山車、屋台による一斉の囃子、競り合いと共に踊りが行われ、期間中最大の見所になっています。

最終日の11月5日は各町内にて山車、屋台の引き廻し、競り合い、踊りが行われます。

二十台の山車・屋台

富士宮市の阿幸地、浅間、大中里、神田、神立、貴船、琴平、木の花、咲花、城山、神賀、高嶺、常磐、二宮、羽衣、福地、松山、瑞穂、宮本、大和の合計二十地区が参加。各区に独自の山車・屋台があり、山車・屋台は地区を代表するシンボルともなるので豪華で個性の強いものが多いです。

人形が乗っている人形山車が14台、舞台屋台が5台、屋根屋台が1台の計20台です。

祭典本部で販売している秋祭りの記念誌には全ての山車・屋台が紹介されており、お気に入りの山車・屋台を見つけるのも楽しみの一つです。

祭り期間中の交通規制

祭り期間中は浅間大社前を中心に市街地道路が交通規制されます。市街地道路は混み合いますので、なるべく公共交通機関を利用するのがオススメです。JR身延線の富士宮駅と西富士宮駅からバスが出ていますが、富士宮駅からなら徒歩でも10分程度で浅間大社近くまで行く事ができます。お年寄りや足腰の弱い方はバス利用が良いと思いますが、それ以外の方は徒歩でも十分な距離です。

また、自家用車を利用する場合は会場近郊に駐車場が用意されていますが、多少は歩かなければなりません。駐車場は浅間大社北の城山公園や市内の学校等が整備されますが、その年の事情により変更もあるので確認が必要です。

関連サイト

富士宮秋まつりへのアクセス

関連動画

コメント

タイトルとURLをコピーしました