創業天保元年(1830年)の老舗蔵元
「富士山本宮浅間大社」の西側にある創業天保元年(1830年)の老舗蔵元。
富士宮は水資源が豊富で、富士山の伏流水が毎秒3トンも湧き出る「湧玉池」が近くにあります。
「高砂酒造」も自社の井戸で地下100メートルから富士山の伏流水を汲み上げており、口当たりの優しいまろやかな水を酒造りに使用しています。
創業以来能登杜氏の「山廃仕込」、「再仕込」等でお酒を造り続けており、生産量は約2500石(一升瓶で25万本)です。
商品は大吟醸、吟醸、純米吟醸、純米酒など多岐に渡り、オリジナル酒、季節限定酒等もあります。
「山廃仕込み」の酒
「富士高砂酒造」は今では珍しくなった「山廃仕込み」のお酒を製造しています。
「山廃」とは「山卸し廃止」の事で、通常行われる「蒸し米をすり潰す作業(=山卸し)」をしないで、麹の力だけで蒸し米を自然に溶かしてお酒を造る技法です。
「山廃仕込み」は大変手間がかかり大量生産もできないため、現在では酒造りで採用している蔵も少なくなっています。
しかしながら、自然の力で酒の優良酵母を熟成し、発酵させていく「山廃仕込み」では酒の発酵が活発に進み、コクがあって切れのある酒が出来上がります。
高砂酒造では「山廃仕込み」のお酒を3種類販売しています。
山廃仕込みならではの滑らかで奥深い味わいの「大吟醸」、フルーティーな香りと滑らかな口当たりの「吟醸」、そして柔らかな口当たりの飲みやすい濃厚旨口の「純米」があります。
「やきそばだいびんじょう」
高砂酒造は「富士宮やきそば学会」と共同で「富士宮やきそば」に合うお酒「やきそばだいびんじょう」を開発しました。
B級グルメで一躍有名になった「富士宮やきそば」に「便乗(びんじょう)する」という意味で「だいびんじょう」と名づけられましたが、名前だけでなくお酒もやきそばに合う様に造られています。
コクのある甘いやきそばソースに合うように日本酒度+10の超辛口に仕上げてあります。
富士山の湧水を使っているので味も滑らかで飲みやすいです。
容器は300mlの小瓶ですが、瓶は水色、キャップは白と富士山をイメージしています。
「鱒々だいびんじょう」
高砂酒造は「やきそばだいびんじょう」に続く町おこしの第2弾商品として「鱒々だいびんじょう」も発売しました。
富士宮市は「やきそば」だけでなく「にじます」も有名で、全国一の生産量を誇ります。
市北部の猪之頭地区には県営の「富士養鱒場」もあり、富士山麓の豊富な伏流水を生かした鱒の養殖が盛んです。
「鱒々だいびんじょう」はその虹鱒料理に合う辛口のお酒で市内各所の料理店で飲む事ができます。
「再仕込み」酒
高砂酒造では「山廃」の他に「再仕込み」の酒も製造しています。
「再仕込み」とは「酒の仕込みを水でなく酒で行う」事です。
通常の酒の仕込みは米に水を加えますが、水の代わりに酒を使う事を「再仕込み」といいます。
「再仕込み」した酒は別名「貴醸酒」と呼ばれ、濃厚で深みもコクがある酒に仕上がります。
酒を酒で仕込む事で酒の深みが増し、酒の旨味が凝縮された貴重な酒が「再仕込み」、すなわち「貴醸酒」なのです。
高砂酒造「蔵見学」
富士高砂酒造では無料で「酒蔵見学」ができます。
創業天保元年の歴史ある酒蔵で「江戸時代の酒造り道具」、「貯蔵タンク」、「麹室」、「熟成タンク」、「酒造作業設備」など酒造りの工程をじっくりと見学できます。
蔵の案内係の方が同行して案内・説明してくれるので、大変わかりやすくてありがたいです。
10名以上は予約が必要との事ですが、数名でも一応事前に問い合わせた方が良いかもしれません。
所要時間は約45分で、最後には酒の試飲や購買もできます。
歴史と伝統のある酒蔵見学の後、納得して購入できるので嬉しいです。
周辺観光案内
富士宮市には高砂酒造の他に「富士正酒造」、「牧野酒造」、「富士錦酒造」の酒蔵があります。
いずれも歴史があり、富士山麓の伏流水を使用して旨い地酒を造り続けています。
富士正と牧野は「白糸の滝」近くの富士宮市下条地区に、富士錦は旧芝川町上柚野にあります。
どれも多少の距離がありますのが、時間に余裕があれば市内の酒蔵巡りをするのも良いでしょう。
しかし、4つの蔵の地酒を同時に見たいなら「ここずらよ」がおすすめです。
「ここずらよ」は「富士山本宮浅間大社」駐車場の敷地内にある富士山特産品振興会の協同販売所です。
ほとんどの富士宮市のお土産がここで手に入り、「富士宮やきそば」もここで購入できます。
周辺地図
周辺観光情報
富士山本宮浅間大社 / ここずらよ / 湧玉池 / お宮横丁 / 花の湯 / みます家 / いでぼく / 狩宿の下馬ザクラ / 富士正酒造 / 牧野酒造 / 富士錦酒造 / 白糸の滝 / 富士ミルクランド / ドライブイン「もちや」 / 田貫湖 / 朝霧高原 / まかいの牧場 / 陣場の滝 / 休暇村富士 / 鱒の家 / 小田貫湿原 / 毛無山
コメント