旧豊富村の魅力に出会える国道140号線沿いの「道の駅」
道の駅とよとみは、山梨県中央部、甲府盆地南部の山梨県中央市浅利に位置する国道140号沿いの道の駅です。施設は旧豊富村の北端の国道140号線沿いにある為、村から外への玄関口ともなっていました。旧豊富村は人口わずか3千数百人余りの小さな村で、かつては養蚕業が盛んで「シルクの村」と呼ばれてきました。現在でもその名残りで、道の駅施設を含めた旧豊富村の諸施設にシルクの名がついていますが、今では養蚕業は衰退し、野菜や果物などの農産物生産が旧豊富村の主要産業・特産となっています。その旧豊富村の産業・特産・文化等の魅力に触れる事ができるのが、道の駅「とよとみ」なのです。
道の駅とよとみは山梨県の中央に位置する緑豊かな場所にあり、地域の農産物や特産品を販売する重要な拠点となっています。「安心・安全・新鮮・おいしい」をテーマに、地元農家が丹精込めて作った朝採り野菜や果物、加工食品、シルク工芸品など、多様な商品を取り扱っています。
道の駅とよとみの施設には、農産物直売所、レストラン、お土産品販売所があります。レストランでは地元の新鮮な野菜や富士桜ポークを使用した料理が楽しめます。また、シルクパウダーを練り込んだ「シルクソフト」や、地元産の旬の果物・野菜を使用した17種類のオリジナルソフトクリームも人気です。
特に人気があるのは、中央市自慢のスイートコーン「ゴールドラッシュ」を使用した商品です。スイートコーンをベースにしたワイン、焼酎、カレー、ソフトクリームなどが販売されています。また、山梨県のブランド肉「富士桜ポーク」(フジザクラポーク)を使用した料理も提供されています。
道の駅とよとみは、単なる休憩施設にとどまらず、中央市と都会の人々が交流する拠点としての役割も果たしています。新たな農畜産物の開発や試食、各種体験や展示なども行われており、地域の魅力を発信する場となっています。
道の駅とよとみは、地域の特産品や新鮮な農産物を提供するだけでなく、四季折々のイベントも開催しています。特に毎年6月に開催される「もろこしフェア」では、1万本以上のスイートコーンが並ぶ大規模なイベントとなっています。
旧豊富村の新鮮野菜・果物が勢揃いの「農産物直売所」
道の駅「とよとみ」の農産物直売所では種類豊富で新鮮な農産物が毎日入荷しています。甲府盆地南部の旧豊富村では、寒暖の差が激しく、独特の気候を活かして作った農産物が特産品になっています。
特に、果樹王国「山梨県」ならではの桃やぶどうは目玉商品で、収穫のシーズンになるとズラリと店頭に並びます。
新鮮で品質の良い商品がお手頃価格で手に入るので、直売所の中でも人気のコーナーになっているようです。
山梨県は果樹栽培が盛んで、県内には数え切れないほどの観光農園があり、果物が土産物として直売されていますが、いわゆる観光地価格で少々高いのが実情です。
それに対して、道の駅の直売所では公共施設で複数の生産者の賞品という事もあり、比較的安くしかも新鮮良質の果物が購入できます。
もちろん一概にはいえませんが、個人経営の観光農園の様にふっかけられる事はありません。
果物に限らず野菜にしても、地域の農家の方々が多数出品しているので競争原理も働いて、良質の新鮮野菜が入荷しています。
道の駅「とよとみ」の「特産品販売所」では、旧豊富村の名産品をはじめとして、山梨県の名産品を販売しています。
果樹王国「山梨県」ならではのぶどうや桃を使ったパイ、ケーキ、クッキー等の定番菓子はもちろんの事、ワインなども多数あります。
レストラン ふるさとカフェ「シルク」
道の駅とよとみのレストラン「ふるさとカフェシルク」は、地元の新鮮な食材を活かした料理を提供しています。中央市産の朝採り野菜と山梨県のブランド肉「富士桜ポーク」を使用し、美味しくて体に優しい料理を楽しむことができます。
道の駅ですから高級レストランのようなメニューはありませんが、リーズナブルな価格で広く庶民に親しまれる料理が豊富にあります。うどん、そば、ラーメンなどの簡単な麺類をはじめ、カレー、どんぶり物などのご飯類や定食などがあります。
メニューはご飯類ではカレーライスやソースカツ定食、麺類では青春のトマト焼きそばやカレースープ仕立てのほうとうなどがあります。特に人気なのは、富士桜ポークを使ったポークソテーで、柔らかく臭みのない美味しい肉質が評価されています。
レストランからは、のどかな畑の景色を眺めることができ、ゆっくりと食事を楽しめる雰囲気です。また、ボリューム満点のメニューが特徴で、山梨の味を堪能できると評判です。
地元の食材を活かした料理を通じて、中央市の魅力を存分に味わえる場所となっています。
看板商品のソフトクリーム

道の駅とよとみの看板商品であるシルクソフトは、シルクパウダーを練り込んだユニークなソフトクリームです。濃厚なミルクの味わいながら、後味がさっぱりしているのが特徴です。一般的なバニラの味わいですが、シルクパウダーの配合により健康的な要素も加わっています。
シルクソフトの他にも、季節限定で地元産の果物や野菜を使用した17種類のオリジナルソフトクリームが提供されています。例えば、夏には人気のもろこしソフト、冬にはゆずソフトなどが楽しめます。これらのソフトクリームは、地域の特産品を活かした道の駅とよとみならではの魅力的な商品となっています。
旧豊富村の魅力満載の道の駅
道の駅「とよとみ」は旧豊富村の魅力がギッシリと詰まった魅力溢れる「道の駅」です。
近くを寄る機会があればぜひ立ち寄って欲しいオススメスポットです。ドライブの休憩所である「道の駅」は本来「旅の経由地」なのですが、最近では「旅の目的地」として利用する観光客も増えてきました。
地元の新鮮野菜、果物、菓子などの特産品はもとより、地元の名物料理を味わえる食堂、各種のイベントや体験など様々な誘客要素が満載の「道の駅」が「旅の目的地」として利用されるようになるのも当然の成り行きです。
道の駅「とよとみ」もその例にもれず、魅力たっぷりの「道の駅」なのです。
道の駅「とよとみ」がある国道140号線は、国道358号線、国道52号線、国道20号線などの主要幹線道路ではない為、旅の途中で通りかかる機会は比較的少ないですが、時間があればチョット寄り道をしても訪れてみたい「道の駅」です。
詳細情報
- 住所 – 〒400-1514 山梨県中央市浅利1010-1
- 電話 – 055-269-3424
- URL- https://michinoeki-toyotomi.com/
- 施設概要 – ①交流促進センター ②農産物直売所 ③味与一工房 ④ふるさとカフェ「シルク」
- 営業時間 – 3月~5月9:00~18:00 6月~8月8:00~18:00 9月~11月9:00~18:00 12月~2月9:00~17:00
- 休業日 – 3月~10月 無休 (詳細はHPにて)
- 駐車場 – 55台
- アクセス – 中央自動車道「甲府南IC」交差点右折、国道140号を甲府、市川三郷町方面に直進約10分。甲府方面からは、平和通りを南下、下曽根橋南詰の交差点右折、直進約10分。
周辺地図
周辺観光情報
シルクの里公園 / シルクふれんどりぃ / 四季新鮮収穫広場『た・から』 / 乙黒桜 / 山の神千本桜 / 中央市豊富 / 郷土資料館