観光施設朝霧フィールドドッグスガーデン【ドッグラン】(静岡県富士宮市猪之頭) 愛犬と大自然の中思いっきり遊ぼう朝霧フィールドドッグスガーデン(ASAGIRIFieldDogsGarden)は朝霧高原の大自然の中、犬と一緒に楽しめる施設です。3,000坪の芝生広場、ロッジ、トリミングハウス、キャンプ場など各種施設を備え...観光施設
観光施設いでぼく(静岡県富士宮市北山)【牛乳・ソフトクリーム・クレープ】 「井出種畜牧場」の「いでぼく」「いでぼく」は静岡県富士宮市北山の国道139号線から離れた北山小学校近くにある「井出種畜牧場」の事です。明治初期に農業を始め、1960年より酪農を開始し、1996年に有限会社井出種畜牧場を設立しました。牛を飼育...観光施設
観光施設富士山朝霧高原ドライブインもちや(静岡県富士宮市猪之頭)【名物草大福】【遊園地】 「もちや」の由来は「餅屋」「もちや」は元々は昭和47年「餅屋」として開業しました。以来つき立てのお餅を販売し、「もちはもちや」といわれる程の観光名物、お土産として親しまれてきました。時代が移り行く中でも、昔ながらの製法、伝統の味を守り続け、...観光施設
観光施設富士花鳥園(静岡県富士宮市根原)【富士山・朝霧高原】 天国へ行った様な気分になれる花の楽園8,000㎡、2,400坪の巨大温室の中で、ベゴニア、フクシアの花が1万株以上で一年中咲き誇る朝霧高原の観光名所です。1990年に「富士国際花園」として開園しましたが、2008年に現在の「富士花鳥園」に改...観光施設
観光施設富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市宮町) 浅間大神を御神体とする浅間神社の総本宮静岡県富士宮市の「富士山本宮浅間大社」は、浅間大神(あさまのおおかみ)を祀る全国1300余りの浅間神社の総本宮です。浅間大社はもともと富士山の噴火を鎮めるため浅間大神を富士山麓に祀った事から始まります。...観光施設
観光施設富士養鱒場(静岡県富士宮市猪之頭)【ニジマス】 日本一の生産量を誇る富士宮市の養鱒場静岡県富士宮市は全国でも一、二の生産量を誇る「にじます」の名産地です。にじますはサケ科の淡水魚ですが、元々は北米やシベリア原産の外来種で、1877年(明治10年)にアメリカから日本に卵を寄贈された事が渡来...観光施設
観光施設富士山朝霧高原富士ミルクランド(静岡県富士宮市上井出) 朝霧高原の乳製品をタップリ味わえる 富士ミルクランドは富士山の西麓、朝霧高原の酪農地帯にある乳製品専門の観光施設です。朝霧高原の搾り立て牛乳、アイスクリーム、ジェラート、チーズ等の乳製品や地場野菜を販売しています。農産品直売所では、あさぎり...観光施設
観光施設朝霧高原「まかいの牧場」(静岡県富士宮市内野)【牛乳とソフトクリーム】 羊、牛、馬など牧場の動物と交流できる牧場型観光施設まかいの牧場は「朝霧高原」の一角の15万㎡にも及ぶ広大な敷地内の中で、牛、羊、馬など牧場の動物を飼育して、触れ合うことができる牧場型観光施設です。乗馬、乳搾り、動物飼育、パン作り、ソーセージ...観光施設
大自然景勝地朝霧高原(静岡県富士宮市根原)【観光】 富士山西麓の一大酪農地帯「朝霧高原」は、静岡県と山梨県の境に近い富士宮市北部にあり、富士山西麓の標高八百~千メートル辺りの広大な高原地帯を指します。この地域は昔から酪農・畜産が盛んで、朝霧高原といえばとりわけ牛や牛乳の産地として知られていま...大自然景勝地
大自然景勝地【桜の名所】狩宿の下馬桜(静岡県富士宮市狩宿) 国の特別天然記念物樹齢800年以上の桜狩宿の下馬桜は山桜の「アカシロメバナヤマアザクラ(赤芽白花山桜)」で、赤い芽に白い花が咲きます。樹齢は推定800年以上で、日本でも最古級の桜です。最盛期は樹高35メートル、幹周り8.5メートルの巨木でし...大自然景勝地