【世界遺産富士山】三保松原(静岡県静岡市清水区)

富士山観光情報

日本三大松原、新日本三景、国指定名勝 静岡県静岡市清水区の「三保松原(みほのまつばら)」は清水港から駿河湾へと出ている三保半島の景勝地です。JR清水駅から三保方面にバスで約25分、「羽衣の松入口」で下車し、徒歩10分の場 … 続きを読む

【世界遺産富士山構成資産】須山浅間神社(静岡県裾野市須山)

神社

須山登山道の起点となる神社 静岡県裾野市の「須山浅間神社」は創建は神代とされる須山登山道の入口にある浅間神社の一つです。富士山登山道須山口の起点にある標高580mの神社で、「冨士浅間宮」、「南宮下之宮」、「下之浅間社」、 … 続きを読む

【世界遺産富士山構成資産】山宮浅間神社(静岡県富士宮市山宮)‐元宮・最古の浅間神社

神社

最古の浅間神社 静岡県富士宮市山宮の「山宮浅間神社」は創建神代といわれる浅間神社です。日本武尊が景行天皇3年(西暦74年)に冨士の大神を祀ったのが始まりとされています。全国に1,300ある浅間神社の中で、本宮である「富士 … 続きを読む

【世界遺産構成資産】村山浅間神社(静岡県富士宮市村山)

富士山信仰の拠点 静岡県富士宮市村山の「村山浅間神社」は全国にある浅間神社の一社で、室町時代から江戸末期まで富士登山、富士山信仰の拠点となりました。 大宝2年(西暦702年)創建。かつては富士山村山口登山道(村山古道)と … 続きを読む