河口湖ミューズ館「与勇輝館」(山梨県南都留郡富士河口湖町)【河口湖畔】

人形制作家「与勇輝」氏の美術館 平成5年にオープンした河口湖町立美術館の分館となる「与勇輝館」は人形制作家「与勇輝」氏の作品を展示した美術館です。 河口湖の湖畔にありますが、国道139号線側の八木崎公園内にあります。中央 … 続きを読む

久保田一竹美術館(山梨県南都留郡河口湖町)【一竹辻が花】

世界的染色芸術家、「久保田一竹美術館」 久保田一竹(いっちく)美術館は世界的染色芸術家久保田一竹氏の作品を展示している美術館です。久保田一竹氏は、世界的にも有名な着物の染物製作者で、数々の独創的な芸術的作品を発表していま … 続きを読む

【世界遺産富士山構成資産】吉田胎内樹型(山梨県富士吉田市上吉田)国の天然記念物

洞窟

冨士山噴火による複合溶岩樹型 「吉田胎内樹型」は「船津胎内樹型」と同じく複数の樹木が重なりあってできた複合溶岩樹型です。1本の横臥樹型、3本の井形樹型、小円筒型横臥樹型が連結して全長61mの樹型を構成しています。周囲には … 続きを読む

【世界遺産富士山構成資産】船津胎内樹型(山梨県南都留郡富士河口湖町)‐ 河口湖フィールドセンター内船津胎内神社

洞窟

樹木が連なる複合溶岩樹型 「船津胎内樹型(Funatsu tree-mold caves)」は今から千年以上も前の西暦932年に富士山八合目の剣丸尾火口から流出した剣丸尾第一溶岩流により形成されました。「船津樹型」の周辺 … 続きを読む

【世界遺産富士山構成資産】御師住宅(旧外側家住宅、小佐野家住宅)

冨士山信仰を支えた「御師」 「御師住宅」とは富士登山の際に宿泊場所や食事の提供をして冨士山信仰を支えた「御師」の家です。 「御師」とは富士山信仰の崇拝者の代わりに富士山の神仏に祈願してくれるだけでなく、自宅を宿泊場所や食 … 続きを読む